一発目はママスタジヲ。何気に見たかったアクト
Dr.が外人さんだ。G.G.B.Dr.Ke.の5人編成。
序盤は普通やな~、と思ってたら徐々に踊れる曲にシフト。
いいや~ん♪「パブロックの犬」(?)って曲が良かった。
メンバーは後で色んなアクト見てたな~。
講堂に移って倉橋モエコ。
Ke.に本人、B.Dr.を従えて。独特の声、雰囲気を持った方だ。
クラムボンを少し怪しくした感じでした。
途中で外に出て髭(HiGE)。さぁ期待のアクト。どんなんだ?
…と、てっきり変態系のバンドかと思ったら結構ストレート。ただB.とツインG.、ツインDr.って編成は意外。
ライブの印象ではミッシェルとNirvanaをそれぞれスケールダウンして足した感じ。
ただ、ライブ自体は非常にかっこ良かった。CD物販で買ってもうたし。
ただし、これを後で後悔することになる…
Dr.はライブ後ビール飲みすぎです。
そのままHOSOMEをチラ見。
この人たちはどうやって曲作るんだろう?リズムがあるようでない。いっきなりG.かき鳴らすし。ナパームデスを思い出した。
講堂でChocolat&Akito。サポートでもう一人います。
AkitoはGreat3のメンバーさんです。でもこのユニットはアコースティック。G.二本と鉄琴。後はリズムボックスをちょい使用ぐらい。
優しい曲に綺麗なコーラスでほんま癒されます。
物販でサインしまくってました。
ここで飯を食べに会場外へ。近くに店やコンビニもあったし、何より髭のCDで予算が…あんま持ってってなかったもんで。
ロボピッチャーまでご休憩~
ちょっと早めに戻ってきたらidea of joke。Vo.が安田大サーカスのオカマキャラみたいでした。
ロボピッチャーですが、イベント自体このバンドが立ち上げたものです。つまり主催者。
音はママスタジヲより一枚も二枚も上手な感じ。Ke.の使い方が絶妙で、ただのギターポップとかではなく、上手く世界観を作ってます。
後ろでのんびり見ようとしたら、早起きがたたってぐぅ。最大の失態。
流石の内容でアンコールまであった。中古であったら絶対買おう。
外に出たら既にOf Montreal。明らかにサイケな格好。
Vo.はナヨナヨっていうか中世的というか…PULPのジャービスを思い出した。
サイケは根っこにありそうだけども踊れる明るめの曲多し。
なんだろう?明るいThe Coralとも言えるだろうか?
今回一番のめっけもんバンドでした。
時間が押しててチラ見だったエレキベース。メンバーの半分がピアニカ吹きながら客席から登場。これもボロフェスタならではかな?
スクービードゥーを少しコミックバンドにしたような感じかと思った。
続く
Dr.が外人さんだ。G.G.B.Dr.Ke.の5人編成。
序盤は普通やな~、と思ってたら徐々に踊れる曲にシフト。
いいや~ん♪「パブロックの犬」(?)って曲が良かった。
メンバーは後で色んなアクト見てたな~。
講堂に移って倉橋モエコ。
Ke.に本人、B.Dr.を従えて。独特の声、雰囲気を持った方だ。
クラムボンを少し怪しくした感じでした。
途中で外に出て髭(HiGE)。さぁ期待のアクト。どんなんだ?
…と、てっきり変態系のバンドかと思ったら結構ストレート。ただB.とツインG.、ツインDr.って編成は意外。
ライブの印象ではミッシェルとNirvanaをそれぞれスケールダウンして足した感じ。
ただ、ライブ自体は非常にかっこ良かった。CD物販で買ってもうたし。
ただし、これを後で後悔することになる…
Dr.はライブ後ビール飲みすぎです。
そのままHOSOMEをチラ見。
この人たちはどうやって曲作るんだろう?リズムがあるようでない。いっきなりG.かき鳴らすし。ナパームデスを思い出した。
講堂でChocolat&Akito。サポートでもう一人います。
AkitoはGreat3のメンバーさんです。でもこのユニットはアコースティック。G.二本と鉄琴。後はリズムボックスをちょい使用ぐらい。
優しい曲に綺麗なコーラスでほんま癒されます。
物販でサインしまくってました。
ここで飯を食べに会場外へ。近くに店やコンビニもあったし、何より髭のCDで予算が…あんま持ってってなかったもんで。
ロボピッチャーまでご休憩~
ちょっと早めに戻ってきたらidea of joke。Vo.が安田大サーカスのオカマキャラみたいでした。
ロボピッチャーですが、イベント自体このバンドが立ち上げたものです。つまり主催者。
音はママスタジヲより一枚も二枚も上手な感じ。Ke.の使い方が絶妙で、ただのギターポップとかではなく、上手く世界観を作ってます。
後ろでのんびり見ようとしたら、早起きがたたってぐぅ。最大の失態。
流石の内容でアンコールまであった。中古であったら絶対買おう。
外に出たら既にOf Montreal。明らかにサイケな格好。
Vo.はナヨナヨっていうか中世的というか…PULPのジャービスを思い出した。
サイケは根っこにありそうだけども踊れる明るめの曲多し。
なんだろう?明るいThe Coralとも言えるだろうか?
今回一番のめっけもんバンドでした。
時間が押しててチラ見だったエレキベース。メンバーの半分がピアニカ吹きながら客席から登場。これもボロフェスタならではかな?
スクービードゥーを少しコミックバンドにしたような感じかと思った。
続く
スポンサーサイト
| ホーム |